NPO法人 空家・空地管理センター 空き家ワンストップ相談窓口

空き家管理・活用・相続のご相談
フリーダイヤル:0120-336-366
【受付時間】9時~17時

閉じる ×

老朽化による倒壊

ご相談はこちら

フリーダイヤル:0120-336-366
【受付時間】9時~17時

メール無料相談

資料請求

よくあるご相談

お申し込み

管理申し込み

地震、風、台風による倒壊

当センターに寄せられる相談の中で多いのは、空き家が台風や地震などで倒壊しご近所さんに迷惑をかけないか心配だ、といった内容です。

使わなくなった建物は急速に老朽化していきます。建物の資産価値を保つためにはどのようなことをしなければいけないのでしょうか。このページでは、老朽化を防ぐための対策や、倒壊の危険性のある空き家に対する行政の対応実例などをご紹介します。

社会問題化する空き家の倒壊の危険性

なぜ、老朽化した空き家の倒壊の危険性が社会問題となっているのでしょうか。それは、日本の家が主に木で造られていることが要因です。木で造られた家は定期的な換気や適切な管理を行わないと、どんどん弱くなってしまい、構造材としての役目を果たすことができなくなってしまいます。

また、一般的に空き家は古いものが多く、特に耐震基準の改正前の昭和56年以前に建てられた建物は耐震性が大きく不足している可能性もあります。そのため、小さな地震や台風でも倒壊する建物が出ています。

行政の対応~行政代執行の実例~

今後益々空き家数が増加するに伴い、倒壊の危険性のある空き家の総数も増加していきます。危険な空き家に対する対策も厳しくなってきており、2014年5月29日には大田区で築46年の倒壊寸前のアパートを空き家条例に基づき解体するなど、行政代執行(所有者に代わり行政が解体を行いその費用を請求すること)も珍しい事例では無くなりつつあります。

このアパートは老朽化がかなり進んでおり、倒壊の危険性の他にも、屋根材が飛散したり、獣害などが発生していたとのことです。家屋が倒壊にいたらなくても、重い瓦や外壁、塀などが落下する危険性もあります。台風シーズンでは「老朽化し台風などでがれきが飛んできて危険」、冬は積雪で「雪の重みで建物が傾いている」といった懸念も指摘されています。

老朽化した空き家の対策

老朽化してしまった建物に対する対策は主に2つ。直すか壊すかです。

建物の解体はその建物の構造や大きさによって大きく異なりますが、おおよそ100万円程度の費用がかかってしまいます。また、リフォームする場合は少なくとも数百万円の出費となります。そのため、老朽化する前に適切な管理を行うことが重要です。

老朽化に伴う解体やリフォーム費用は金額も大きく、その決断は容易ではありません。当センターでは、解体やリフォームの費用の負担を少しでも少なくするため、様々なご提案を行ってきました。利用する予定がない土地であれば売却、利用する予定が将来的にあるようであればリフォームして一時的に人に貸すなどです。そうすることで、解体・リフォーム費用の負担をゼロにできる可能性もあります。また、当センターが提供するサービス「AKARI(あかり)~空き家借上げ制度~」は、事業者に建物を期間を決めて借り上げてもらい、リフォームは事業者負担で行います。借り上げの契約期間が終了したら、リフォーム後の状態で、建物が戻ってくる、というサービスです。

所有不動産の賠償請求とは?
不動産所有者には、工作物責任といって、所有物を適切に管理する義務があります(民法第717条)。例えば、庭にある木をきちんと管理していなかった事が原因で、木の枝が折れ隣の家の車を壊してしまった場合、その土地の所有者は車の修理費用を負担しなければなりません。修理費用の支払いを拒んだ場合、隣の家の人は所有者に対して、損害賠償請求の裁判を起こすことができることです。
空き家の活用もお気軽にご相談ください

地震、風、台風による倒壊

当センターは、空き家の管理だけでなく、空き家の活用相談(売却、賃貸、リフォーム、解体、借り上げ)においても全国の事業者と協力して対応しています。お気軽にご相談ください。

空き家活用の無料相談

対応エリア

【管理サービス】【活用相談】対応エリアを全国に拡大中!【管理サービス】【活用相談】対応エリアを全国に拡大中!


詳しく見る

おすすめ情報

公式ソーシャルメディア

  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • Youtube

先頭へ戻る
先頭へ戻る

×
「保険」が付帯する空き家管理サービス 空き家あんしん管理