空き家の管理・活用・相続のご相談
フリーダイヤル:0120-336-366
【受付時間】9時~17時

閉じる ×

不動産・建設業者の皆さま

管理/活用のご相談

フリーダイヤル:0120-336-366
【受付時間】9時~17時

メール相談メール相談 対応エリアはこちら

お申し込み

個別相談個別相談

管理申し込み管理申し込み

資料請求

資料請求資料請求

よくあるご相談

空家・空地管理センターを全国へ【協力会社募集】

日本全国で人が住んでいない空き家はおよそ820万戸、そのうち戸建住宅と分譲マンションの空き家は318万戸にも上ります。そして空き家の中には適正管理がされていない放置空き家も多く含まれており、近隣住民は倒壊や放火の危険性を日々感じながら生活しています。

今後、団塊世代の高齢化が進めば空き家は急増し、それに伴い空き家問題もより深刻化することが懸念されています。空き家問題を解決するためには、空き家所有者が管理サービスをはじめ様々なサポートを選べるようになることが重要です。そこで、空家・空地管理センターでは、「空き家管理サービス」や「空き家活用」などの取り組みをおこなっていただけるパートナーを全国で募集しています。

パートナーの方へは空家・空地管理センターが培った空き家管理のノウハウを凝縮した業務基幹システム「SAKAS(サカス)」と、日本全国から当センターへ寄せられる反響を提供していきます。「放置空き家ゼロ」を目標に空き家管理サービスを共に拡げていきましょう。

空き家数の推移

空家・空地管理センターの強み

空家・空地管理センターが持つ強みは、「空き家管理や活用に関する豊富な業務知見」、「空き家所有者から寄せられる多数のご相談」、そして「鍵を預けれられる信頼性」の3つです。

空き家に関する
豊富な知見
空き家管理サービスは、管理の質を高めること、そして業務の効率化がポイントです。業務基幹システム「SAKAS」(※)とタブレット端末で使用する巡回専用アプリケーション「SAKASタブレット」(※)を利用した空き家管理はサービスの質向上と業務効率化を同時に実現することができます。
空き家活用は空家・空地管理センターの実績はもちろん、全国のサービス利用会社間で情報共有ができるため、所有者の状況に応じた活用の提案が可能です。
全国からの
ご相談
空き家所有者の多くは高齢者であり、情報源として最も信頼しているのはテレビなどのマスメディアです。インターネットを利用しない方も多いうえに、空き家所在地とは別の場所に住んでいる方が多く直接的な啓蒙活動がおこなえません。
空家・空地管理センターは空き家の専門機関として多くのマスメディアに登場し、高齢者へ適切な情報を届けています。また、当センターのホームページは検索結果の上位に表示されるよう対策されていますので、高齢者の子供世代からも多くの反響を得ています。
鍵を預けられる
信頼性
空き家所有者の方たちは、空き家管理サービスを利用するにあたり多くの不安を抱えています。大切な財産の鍵を預けるのですから当然です。空き家管理サービスを利用していただくということは、それだけの信頼性を備えていることが条件になるのです。
空家・空地管理センターは、非営利団体として空き家問題の解消に向けた取り組みを行っており、マスメディア出演、書籍出版、セミナー活動、大学での講義なども行っています。パートナーの方は空家・空地管理センターの信頼性を活用した空き家管理がおこなえます。

(※)総合空家空地管理システム「SAKAS」は煩雑な空き家管理の業務を効率化するために情報管理から巡回業務まで、あらゆる面で空き家管理サービスを強力にサポートする、北斗ソリューションズ株式会社との共同開発システムです。
「SAKAS」の機能紹介はこちら(北斗ソリューションズ株式会社のサイトへリンクします)

説明会の内容・日程はこちら

独自のノウハウを活かした業務サポート

空き家管理サービスは収益性が低いため継続したサービス提供をおこなうのは容易ではありません。そのため、空き家管理サービスを始める多くの企業が収益化の目途をつけられずに事業撤退やクレーム対応に追われています。また、管理戸数が全く増えないという企業も少なくありません。

空家・空地管理センターでは、「豊富な業務知見」、「全国から寄せられる空き家所有者の声(ご相談)」、「信頼性の保持」といった強みを活かし、空き家管理サービスの安定的な継続提供を強力にサポートします。

オープンまでの流れ

空家・空地管理センターの業務支援パッケージ導入までには6つのステップがあります。

  • 1説明会の参加

    空家・空地管理センターの業務パッケージをご理解いただくため、まずは説明会(※)にご参加いただいております。

  • 2利用申し込み

    利用申し込みをいただいた時点で貴社業務エリアでは募集を停止いたします。

  • 3利用審査

    貴社の体制や業績などを基に審査をしております。審査には2~4週間程度のお時間を頂いております。

  • 4ご契約

    利用審査が終了し次第、ご契約となります。ご契約時には初期費用等の支払いが発生いたします。

  • 5導入研修

    ご契約締結後に、空き家管理と空き家管理ビジネスに関する導入研修があります。

  • 6営業開始

    空家・空地管理センターとしての業務がスタートとなります。

※説明会へのご参加が難しい場合は営業担当にご相談ください。

説明会の内容・日程はこちら

先頭へ戻る
先頭へ戻る