国土交通省ホームページ、Yahoo!ニュース、HOME’S PRESSなどで当センターの取り組みを取材・紹介していただきました。
インターネット掲載実績の最新5件をご紹介させていただきます。
2021年6月30日
近隣の住民に迷惑をかけてしまう可能性のある「放置空き家」。老朽化による倒壊や放火による火災、不審者の侵入など、空き家を放置することで起こりうる危険性とともに、近隣に被害を与えないためにも管理が重要であること、そして何より大切なのは早いうちに家の相続や処分について家族で話し合うことであるなど、近隣トラブルになることを防ぐために所有者がおこなうべき対策についてお話をさせていただきました。
【FNNプライムオンライン】(外部リンク)
2019年5月17日
空き家のままで放置した場合、どんな事態が生じるか。空き家となる経緯から所有者が放置してしまう事情、放置することで生じる問題を事例と共に解説させていただきました。
【PRESIDENT Online】(外部リンク)
2018年11月2日
楽しく愉快に暮らすために、増え続ける空き家とどう向き合うか?をテーマにおこなわれた『郊外の空き家を考える会議』。
空き家問題の解決に関心を寄せる総勢約100名が集っておこなわれたこの会議に登壇者として当センターの代表が参加。その模様がレビューされました。
【これからの働き方を考えるWEBサイト「リンジン」】(外部リンク)
2017年7月17日
戸建て空き家の維持管理に掛かる実際の費用や、「代々続いた実家は残しておきたい」、「思い出をなくしたくない」などの心情的な理由で空き家(住まない実家)を所有する方が非常に多い点など、思い出を守るために多額の出費を続ける空き家所有者の今の傾向をお話しさせていただきました。
2017年4月17日
実家を問題空き家にしない方法として、「利用されない空き家の増加原因」や「相続トラブルの回避方法」、「空き家管理の重要性」などの観点から当センターの代表が解説した内容を記事掲載いただきました。
【SUUMO相続のウェブサイト】(外部リンク)