瑞穂町エリアでは、以下のサービスを提供しております。
月額で100円で手軽に始められる
100円管理サービス
資産価値を維持できる
しっかり管理サービス
瑞穂町エリアでは、以下のNPO団体加盟店(協力会社)が空き家管理サービス、空き家活用相談に応じます。
当社は、NPO法人空家・空地管理センターの設立当初から、空き家問題の解決に取り組んでおり、管理だけでなく活用についても多くの実績があります。空き家はただ単純に管理すれば良い、活用すれば良いというものではありません。所有者の方たちの状況に応じた最適な解決方法をご提案してまいります。
![]() |
![]() |
小沢 正司(空家空地管理士・宅地建物取引士・相続診断士・損害保険募集人/東京都練馬区出身)
30年間に渡り不動産及び建設業界に携わってきました。これからの時代背景に多大に影響があります空家問題に対して、真摯に取り組んでまいりますので何なりとご相談ください。
西田 敏明(空家空地管理士/北海道岩見沢市出身)
定期的に管理業務で各空き家を巡回しております。どの空き家にも住んでいた方の生活感が感じられ、皆さんご事情があってのことだと日々痛感させられています。
空き家問題には、所有者の方、近隣の方、それぞれに抱える問題があり、解決に至るまでには一筋縄にはいかない部分も多々ございますが、どんなことでもご相談下さい。より良いご提案をさせていただきます。
代表取締役 上田 真一
空き家管理を始めたのは、全国で初となる所沢市の空き家条例制定がキッカケでした。条例の効果もあり、所有者からは管理サービスの紹介依頼が相次いだそうですが、当時は空き家管理サービスを提供している企業は非常に少なく、紹介先がない状態でした。そこで、当センターが設立され、瑞穂町を含むエリアで活動を開始しました。
瑞穂町では、空き家等の管理に関する条例は制定されていません。しかし、町の人口は2005年をピークに既に人口は減少し始めており、今後は「家余り」から空き家が増加することが懸念されます。
今後は、いかに空き家を管理しておくかで、その資産価値に大きく影響していくと思われます。なぜなら、空き家が増えるということは、売却や賃貸に出される住宅が増えることを意味するためです。売却用や賃貸用の物件が増える中で、人口は減少していくとなると、活用できる条件が厳しくなってしまいます。
活用をする際に有利な条件で活用できるようにするためにも、空き家の適正管理は大事なことなのです。もちろん、近隣住民に対して迷惑をかけない、建物の老朽化を防ぐための管理は言うまでもありません。当センターでは、空き家の活用を見据えた管理を行い、空き家活用の豊富なノウハウを駆使し、所有者さまをサポートしております。