八幡市エリアでは、以下のサービスを提供しております。
月額で100円で手軽に始められる
100円管理サービス
資産価値を維持できる
しっかり管理サービス
八幡市エリアでは、以下のNPO団体加盟店(協力会社)が空き家管理サービス、空き家活用相談に応じます。
当社は地元八幡市を中心に、賃貸管理・駐車場管理・レンタル収納事業などを行っております。空き家・空地の管理だけではなく、様々な方法による活用提案もさせていただきます。
![]() |
上村 龍三(空家空地管理士/京都府八幡市出身)
八幡市、枚方市を中心に地元密着で仕事を始めてから、30年が経とうとしています。最近多い相談としては、相続や売却、不動産の活用等が多くなってきております。空き家や空き地の管理から活用していくことにより、地元活性化の一助になれればと考えております。
雲川 寛之(空家空地管理士/大阪府枚方市出身)
八幡市も、増え続けている空き家・空地問題に直面しています。しかし、一口に空き家・空地問題と言っても、それぞれに様々な事情があります。所有者さんの意向を考慮した上で、近隣住民の方々とも協力が出来るような管理を行い、解決を目指したいと思います。
代表取締役 上村 龍三
「もったいない」という言葉がありますが、空き家・空地はまさにこの言葉を象徴していると思います。家に人が済まないと、管理がおろそかになり家が傷みます。空地は、草だらけになり防火・防犯上問題が生じます。
空き家・空地は、再活用することにより大きな資源になります。私どもは空き家・空地の管理だけではなく、再活用することにより地域の活性化を図ると同時に、「もったいない」を少しでも減らすため、総合的なサポートを行っていきます。
八幡市でのご相談解決実績をご紹介します。全国でのご相談解決実績はこちらよりご覧ください。
京都府八幡市では、1970年代の男山団地の開発をきっかけに増加していた人口が、平成7年をピークにゆるやかな減少傾向となっております。一方、八幡市内で新築住宅・新築共同住宅の建築数は平成25年度で150件以上の申請数があります。人口減少と同時に住宅が増加すれば、空き家が増えるのは当たり前です。そして、その中で管理しきれない空き家も出てくるのは当然です。
当社では空き家・空地の管理はもちろん、空き家の解体や、空地の売却・活用など、参考していただける事例もあるかと思います。
空き家・空地に関する悩みがありましたら、お気軽にご相談下さい。
■自治体の条例
「八幡市火災予防条例」の中で、火災予防の点から、空地空家の所有者に対し適正な管理を求めています。
「八幡市美しいまちづくりに関する条例」の中で、土地の所有者に対し土地の美化に努めるよう求めており、除草などについて助言、指導、勧告、命令などをすることができます。