○:サービス対応中 △:一部対応中 ×:未対応
管理サービス | 活用相談 | ||
---|---|---|---|
100円 管理 |
しっかり 管理 |
||
東灘区 | × | × | ○ |
灘区 | × | × | ○ |
兵庫区 | × | × | ○ |
長田区 | × | × | ○ |
須磨区 | × | × | ○ |
垂水区 | × | × | ○ |
北区 | × | × | ○ |
中央区 | × | × | ○ |
西区 | × | × | ○ |
成25年住宅・土地統計調査によると、神戸市の空き家は、およそ10万8千戸 (13.1%)で、全国の空き家率13.5%を下回っています。市内区別では、長田区 18.0%、兵庫区 16.5%と高い数値となっており、更に長田区は高齢化率が33%を超えています。高齢化が進むにつれ空き家も増え、空き家問題は一層深刻化すると予想されています。
空き家を相続する団塊世代やその下の世代の多くの方は、既に家庭を持ち、親とは別に自宅を所有し生活しています。相続した実家の管理をするためには、時間と労力と費用がかかり、実家から遠方の場合は、定期的に管理することができず困っているというようなご相談も多く頂きます。
既に空き家を所有している方、実家が空き家になる予定の方は、早めに家族と自宅をどうしていきたいのか、しっかりと話し合うことが大切です。また相続問題や税金の問題を抱えて身動きが取れない方も多くご相談にいらっしゃいます。空き家(実家)をどうするか決めるまで、ご近所さんに迷惑をかけないためにも、空き家の管理をしっかりと行い加入している保険が適用しているか確認する必要があります。空き家の管理・活用(売却/解体/賃貸/リフォーム/借り上げ)、相続や税金、火災保険については当センターにお気軽にご相談ください。
倒壊しそうな建物や景観を著しく損なう建物、お庭の草木が繁茂し道路にはみ出し通行人に迷惑がかかっている状態など、適切に管理されていない危険な空き家が、近隣の生活に深刻な影響を与えてるとし、平成27年5月に「空家等対策の推進に関する特別措置法」が施行されました。神戸市ではこの法律をより計画的・総合的に推進するために、「神戸市空家対策計画」を策定しました。
また、平成28年10月、神戸市では、空家等対策の推進に関する特別措置法の対象とならない、空き家と同じ問題を抱えた長屋や空地への解決を目指す「神戸市空家空地対策の推進に関する条例」を施行し、空き家だけでなく、空地にも指導できるようになりました。また、空き家・空地の利活用の促進にも積極的に取り組んでいます。
神戸市空家等対策計画(神戸市のホームページへリンクします)
神戸市空家空地対策の推進に関する条例(神戸市のホームページへリンクします)
空家等対策特別措置法とは
神戸市中央区の木造二階建ての住宅が倒壊の危険性について行政は状態の改善の指導をおこなっていました。しかし、所有者不在のまま建物は放置され、台風で外壁が倒壊。隣のマンションに建物が傾くなど、近隣住民に危険が及ぶと判断し、2018年2月、空き家対策の特別措置法に基づき、全国の政令市では初めての行政代執行が行われました。危険空き家とされる建物に対して、強制的に執行されるため、空き家の所有は適切に管理することや、活用に向け対策をとることが必要です。
協力会社 | 対応エリア | 所在地 |
---|---|---|
アーバンライフ住宅販売株式会社 [本社] | 神戸市内全域 |
神戸市東灘区本山南町8丁目6番26号 東神戸センタービル14階
アクセス: JR神戸線「摂津本山駅」徒歩10分 |
アーバンライフ住宅販売株式会社 [六甲道店] | 灘区 |
神戸市灘区深田町4丁目1-1-207 ウェルブ六甲道2番街2階
アクセス: JR神戸線「六甲道駅」徒歩1分 阪神本線「新在家駅」徒歩7分 |
2017年10月22日(日)<神戸市 後援>空き家セミナー&個別相談会
→このセミナーは既に終了しました。たくさんのご来場を有難うございました。
2016年12月11日(日)空き家の個別相談会(神戸市)
→このセミナーは既に終了しました。たくさんのご来場を有難うございました。
2016年12月11日(日)空き家の勉強会(神戸市)
→このセミナーは既に終了しました。たくさんのご来場を有難うございました。
当センターでは、空き家の管理が高額で『業者に管理をお願いしたくてもできない!』といったことがないように、月額100円で気軽に委託できる「100円管理」と、『将来は自分が住むかもしれない』、『賃貸戸建てとして人に貸すかもしれない』、『少しでも高く売却したい』といった方に向けた「しっかり管理」の2種類の空き家管理サービスをご用意しています。