現在この地域は
『空き家管理サービス・活用相談』の対応エリア外です。
現在、順次全国に対応エリアを拡大中です。
対応エリアの近隣地域や、一部地域では先行して空き家活用を行っておりますので、対応エリア外でも、ご相談内容によっては対応が可能な場合もございます。
また、このエリアが『管理サービス』の対応エリア内になった際に、当センターよりご連絡させていただく「お知らせサービス」(無料)もございます。 「お知らせサービス」をご希望の場合は、対応エリア外の方のお問合せフォームかお電話(0120-336-366)よりご連絡ください。
名古屋市では、国土交通省における「空家等対策の推進に関する特別措置法」施行以前から、空家等の適切な管理について定めた「名古屋市空家等対策の推進に関する条例」(平成26年7月1日全面施行)が施行されており、市は適正に管理されていない空家の所有者や管理者に対して、是正のための助言、指導、勧告、命令を行っています。この条例では、必要と認められれば市の職員が現地への立ち入り調査を行うこともできると規定されています。
平成26年度中に名古屋市の相談窓口に寄せられた空地空家に関するご相談・問い合わせは816件にのぼります。市は市民からの情報提供等により把握した空家等736件について現地の調査・確認を行い、そのうち208件を条例に規定する特定空家等(周辺に危険や悪影響を及ぼしている空家等)と認定しています。
しかし、空地空家のご所有者様には、行政との問題以前に、十分な管理ができない場合ご近所の方々にどのような影響を与えるものだろうか、とお考えいただくと、適切な管理の必要性がご理解いただけることと思います。放置された空地や空家は、防災、衛生、景観等の面から地域の生活環境に深刻な影響を及ぼすだけでなく、不審者の出入りや粗大ごみの不法投棄など、思わぬトラブルの現場にもなりかねない危険をはらんでいます。
平成25年の市の統計によると、緑区の空家数は9880戸にのぼり、平成20年と比較すると増加率は約15.0%、市内の他区に比べるても高い水準で増加しています。緑区内の空地空家対策は地域の大きな課題となりつつあります。
もしかしたら空家がご近所にご迷惑をかけているかも・・・
空地のままにしておくよりも、何か有効な利用方法はないかな・・・
今まで自分たちで管理してきたけど、どこか信頼できるところに任せられれば楽になる・・・
1つでも思い当たることがあれば、是非ご相談ください。
また、既に空き家を所有している方、実家が空き家になる予定の方は、早めに家族と自宅をどうしていきたいのか、しっかりと話し合うことが大切です。また相続問題や税金の問題を抱えて身動きが取れない方も多くご相談にいらっしゃいます。空き家(実家)をどうするか決めるまで、ご近所さんに迷惑をかけないためにも、空き家の管理をしっかりと行い加入している保険が適用しているか確認する必要があります。空き家の管理・活用(売却/解体/賃貸/リフォーム/借り上げ)、相続や税金、火災保険については当センターにお気軽にご相談ください。
名古屋市では、適切に管理されていない空き家が、火災の恐れや老朽化による倒壊、不審者による治安悪化、景観の悪化を招く危険性があるとし、2016年4月に「名古屋市空家等対策の推進に関する条例」を施行しました。また、国レベルでは「空家等対策の推進に関する特別措置法」が平成27年5月26日に完全施行され、それぞれの施策を計画的、効率的に進めるために、「名古屋市空家等対策計画」を策定し、名古屋市は、空き家対策に前向きに取り組んでいます。
名古屋市空家等対策の推進に関する条例(名古屋市のホームページへリンクします)
名古屋市空家等対策計画(名古屋市のホームページへリンクします)
空家等対策特別措置法とは
※名古屋市内の上記以外のエリアは、活用に関するご相談はお受けしています。お気軽にお問い合わせください。
2018年3月3日(土)<名古屋市天白区 主催>空き家セミナー
→このセミナーは既に終了しました。たくさんのご来場を有難うございました。
2017年12月17日(日)<名古屋市 共催>空き家セミナー&個別相談会
→このセミナーは既に終了しました。たくさんのご来場を有難うございました。
2016年11月19日(土)空家対策&利活用法セミナー
→このセミナーは既に終了しました。たくさんのご来場を有難うございました。
2016年2月28日(日)今から考える 空き家防止策&活用法 [名古屋会場]
→このセミナーは既に終了しました。たくさんのご来場を有難うございました。
名古屋市でのご相談解決実績をご紹介します。全国でのご相談解決実績はこちらよりご覧ください。
当センターでは、空き家の管理が高額で『業者に管理をお願いしたくてもできない!』といったことがないように、月額100円で気軽に委託できる「100円管理」と、『将来は自分が住むかもしれない』、『賃貸戸建てとして人に貸すかもしれない』、『少しでも高く売却したい』といった方に向けた「しっかり管理」の2種類の空き家管理サービスをご用意しています。